• ボトムターンについて

    Posted by takashi on 2022/09/03 at 10:10

    フロントのボトムターンでは、ボードを傾けることでレールが入ることは分かるのですが、バックのボトムターンでは捻ることでレールが入る理論が分かりません。教えてください。

    takashi 回答済み 2 年 前 3 メンバー · 5 返信
  • 5 返信
  • yuji_bagus

    モデレーター
    2022/09/03 at 16:19

    まずはきちんと行く方向を見ていきましょう!かなりの確率でこれができていない方が多いです。最終的には胸で進行方向をみていく。まずこれを意識して行ってみてください!

    • takashi

      モデレーター
      2022/09/03 at 20:35

      意識してみます。ありがとうございます。

      前回のオンライン、動画を例にあげていただきありがとうございました?アーカイブを見て参加できなかったこと、悔しかったです。まだまだ、ウオークアップが抜けてませんが陸トレを続けて頑張っていきます!

      • yuji_bagus

        モデレーター
        2022/09/05 at 07:35

        はい!陸でたくさん練習して頑張りましょう?

  • takeru

    モデレーター
    2022/09/05 at 20:59

    関節の作りと重心移動にあります。

    人間の関節は基本的に前に動くようにできています。それは前に重心を傾ける作りです。

    要するに後ろに傾けるようにはできていないと言うことです。

    踵側に重心を移動させて運動効率を上げるためには上半身を捻転させて、捻転側の足に重心を乗せることにより後方への重心を動かし運動することが可能です。

    フロントサイドはつま先に重心を傾けての運動は可能ですが、後方への重心を傾けるとバランスを取るために関節は硬直して運動ができなくなります。

    そこで体を捻転させて踵側に重心を移動させて安定した状態での運動可能な状態が”捻る”動作になります。

    サーフボードは繊細な重心移動が必要で、捻ることにより踵側への細かな重心移動が行えます。

    これは平地でも体感できますので試してみてください。

    • takashi

      モデレーター
      2022/09/06 at 05:33

      ありがとうございます。

      よく分かりました。意識して練習します!

Log in to reply.