• 能力の成長

    Posted by takeru on 2023/05/31 at 12:07

    知識対しての脳の成長は早いが、脳が認識した体の再現性はとても遅い、最近読んだ論文では効率よく練習して早い人で1日4%が限界とあった。 僕はこれは多いなって思いましたが、皆さんはどう思いますか?

    効率良い練習とは理解した上で感覚と現実を擦り合わせて、課題を見つけて練習するとのことでした。

    ”monkey see, monkey do” 視覚的情報を体に再現させる。ダンスは鏡ばりのダンス教室で先生を前に同じ動きを何度も反応練習が一番効果的である。

    サーフィンではまず不可能だが、動画をみながら毎日のイメトレの重要性と自分の動画のチェックと課題を反復練習する事がいかに重要か再認識

    ウェーブプールはそう考えるとサーフィンのライディングにおいては感覚的な部分とのすり合わせはやりやすい。鏡はないけど全部同じ波で環境が同じなので、同じ動きが反復練習できるしすぐに確認できる。

    動画は関係ないかもしれませんが、娘がオリンピックに三体会出場した選手にコーチを受けたら激変したので“monkey see, monkey do”だなっと思いました。

    サーフィンは動画がいっぱいあるのでチャンスは多い

    アウトプットでした

    2:11

    D6EC71F3-1C7B-4F85-8536-BCB78141212A

    2:11

    takeru 回答済み 2 年 前 4 メンバー · 4 返信
  • 4 返信

    まだこの投稿へのコメントはありません。

    Log in to reply.