• Posted by go on 2023/04/17 at 18:45

    質問いいでしょうか

    前回の新橋での座学を受講した者です。授業の最後に質問されていた方の波取りについての質疑応答がありましたが、

    講師の方の説明で、まずうねりの向きを見て、、、と説明されてましたが、私にはうねりの向きが、どの方向から入ってくるかが、どうにも分かりにくいです。

    というのは、いつ見てもアウトからウネリが来てブレイクするようにしか見えないです。私にはアウトからのウネリは一方向からしか見えてません。もしウネリの向きが分かればピークの場所を探すのも早くなったりレフトライトの方向を決めるのも早くなったりするかと想像は出来るのですが。。。

    なんともわかりにくいです。ウネリの向きを見るときのヒントがあれば教えてもらえますか

    go 回答済み 2 年 前 3 メンバー · 2 返信
  • 2 返信
  • takuroh_h

    モデレーター
    2023/04/17 at 19:49

    @go ご質問ありがとうございます??運営をしているタクロウです。

    @Takeru @Yuji_bagus からは別でコメントあるかもしれませんが、私からは是非この動画を見てみてほしいオススメを紹介します。

    なぜ、波は割れるのか

    https://correct-surf.com/courses/wave/

    はるべえ先生の波乗り気象学

    https://correct-surf.com/courses/harubee/

  • yuji_bagus

    モデレーター
    2023/04/18 at 08:39

    ご質問ありがとうございます。

    ウネリの向きは低気圧や台風などがどの辺りから発生してどのような方向に向かうかがとても影響してきます。

    昔はウネリの向きが正確にわかるサイトなどが少なかったですが天気図をよく見ていましたが、今は波情報がたくさんあります。

    自分がよく見ているサイトはWindy,やマジックシーウィード、サーフラインなどを見ます。

    ウネリの向きや風向きが1週間先くらいまでチェックできますので、それらを使用すると理解が深まります。

    実際ウネリは真っ直ぐに入ってくることの方が少なく、右沖から左沖からとかが多いです!

    Windyでの写真を添付するのでそちらも合わせてチェックしてみてください。

Log in to reply.