Quick Getting Out 〜早く沖へ出よう〜(1/2)

こちらのレッスンは終了しました。アーカイブ動画を視聴するには、有料メンバーシップ登録が必要です。過去すべてのアーカイブ動画を閲覧できます。
メンバーシップの詳細はこちらからご確認ください。

ライブのまとめ:
ゲッティングアウト(沖出し)の効率的な方法について解説するセッション。波に乗るためには沖に出ることが必須であり、その技術やテクニックを紹介する内容。

コーチ

越地 建
越地 建
プロフィール
https://correct-surf.com/members/correct_0047/
2月1日(Thu)
20:30 -
21:30

会場

ZOOM

コメント

  1. 今日は北西の風が強く、ウネリも同じだったのか全然沖に出れませんでした。地下道前から入ったのにすぐスケパに流されるので歩いてばかりでした。。力不足ですよね。。

    1. 私もこの日 鵠沼の引地川河口のすぐ脇で入ってたのですが、すぐに銅像あたりまで流されて苦労しました。
      流れにはなかなか勝てないですね。

      1. 昨日のwindyは北寄りの風だったので鵠沼に行ったのですが、波を見てオフショアの割にボヨついてるなと違和感を感じ、海に入ったら東に流され、波待ちしてるとずいぶん西寄りの風であることに気づきました。
        海に入る前によく確認しないといけないですね。

  2. ゲットがキツそうな時は一番大きなカレントから出てはるばる戻ります。
    上手な方と同じ様には出られない前提で、自分にとって一番楽で確実なルートを選びます。
    カッコ悪く見えているんだろうなぁ…と思っていましたが、「Good surfer」らしいので安心です。