nagi 2025/03/06 筋トレについて質問です。 太っているから痩せたいことと男性の筋力に近づきたいのと筋トレは良いときくので、ダンベルやバーベルなどウエイトを使って筋トレしようと思っているのですが、本日のお話を聞く限りウエイトは使わない方がいいのではと思い始めました。 自重の方がいいでしょうか。 またはダンベル使って何か出来ることはありますでしょうか
nagi 2025/03/06 なるほど、可動域ですね、理解しました。テイクオフの時、前足持ってくる時に太っていてお腹が邪魔に感じてしまうんですけど、それも本日の腸腰筋とか動作の問題を可動域広げて解決しましょうってことですよね
GORO 2025/03/17 「足首の柔軟性を高める方法」は、36分くらいでやってるU Naturalの膝立ちの動きですか? サーフィンのポップアップで、一歩目の後ろ足を引きつけるときに、足の平をボード面にぺったりつけられずに、つま先だけで立とうとするために背筋を伸ばせず頭が下がるのかと考えて、足首の柔軟を高めたいと思っています。あわせて、スネがつりやすいのも足首の柔軟がないからかと想像しています。 足首の柔軟をたかめるストレッチを重点的に見せてもらえるとありがたいです。
筋トレについて質問です。
太っているから痩せたいことと男性の筋力に近づきたいのと筋トレは良いときくので、ダンベルやバーベルなどウエイトを使って筋トレしようと思っているのですが、本日のお話を聞く限りウエイトは使わない方がいいのではと思い始めました。
自重の方がいいでしょうか。
またはダンベル使って何か出来ることはありますでしょうか
本日もご参加ありがとうございました😊
悪い訳ではないですが、順序の問題ですね!まずは可動域を上げていくことがより重要だと考えます!
なるほど、可動域ですね、理解しました。テイクオフの時、前足持ってくる時に太っていてお腹が邪魔に感じてしまうんですけど、それも本日の腸腰筋とか動作の問題を可動域広げて解決しましょうってことですよね
はい!今日の辺り継続していくと良いと思います!頑張って続けていきましょう♪
「足首の柔軟性を高める方法」は、36分くらいでやってるU Naturalの膝立ちの動きですか?
サーフィンのポップアップで、一歩目の後ろ足を引きつけるときに、足の平をボード面にぺったりつけられずに、つま先だけで立とうとするために背筋を伸ばせず頭が下がるのかと考えて、足首の柔軟を高めたいと思っています。あわせて、スネがつりやすいのも足首の柔軟がないからかと想像しています。
足首の柔軟をたかめるストレッチを重点的に見せてもらえるとありがたいです。
階段などの段差でつま先だけ乗せた状態で踵の重心を乗せて深呼吸してリラックスするストレッチはかなり効果的です
takeruさん
ありがとうございます。やってみます。