コレクトサーフ › フォーラム › 健康管理[食事/睡眠/坐禅] › オンショア酔い
オンショア酔い
Posted by correct_0147 on 2022/05/04 at 18:37私だけかもしれませんが、風波が強いと船酔いのようになってしまい。30分程度で吐き気と眩暈を起こし終了してしまいます。何度も風波に挑んでいれば克服できるでしょうか?また対処方法などご存知でしたらアドバイスをお願いします。
correct_0147 回答済み 1 年, 12 ヶ 月 前 2 メンバー · 2 返信- 2 返信
波酔いの原因は、耳の奥にある平衡感覚を察知する「半規管」という器官が刺激を受けると、起こします。体がさまざまな角度になり振動や衝撃を受けると察知します。
それだけでなく、ストレスや刺激、緊張感によって自律神経に異常が起こり、波酔いの原因にも津繋がるとも言われています。
さまざまな対処法はありますが、波良いはなるべく遠くまで見るようにすることが重要です。もちろん三半規管なので鍛えることはできますが、遠くを見て体の平衡感覚を保つことが防ぐことができます。
睡眠不足も原因と言われているので入る前の準備もとても大事です。
最悪酔い止めも効果的ですが空腹での入水も原因ですのである程度食べて酔い止めを飲むといいでしょう。
そして何よりも海に入る前にリラックスすることが一番のお勧めです。よって時の気分はトラウマとなり記憶が蘇り酔ってないのによってしまうことがあります。 混雑でピークで人が多く波に乗れずストレスを感じてしまって、人を見て近くを見てしまうことがあると思いますが、これも原因となります
結果
遠くを見る
前日の睡眠をしっかりとる
食事を軽くでいいので食べる
酔い止め
リラックスっしてから海に入る
試してみてください
もちろん三半規管は鍛えることはできますが、これは個人差があり簡単に上がる人もいればなかなか上がらない人もいます
波のサイズも結構あって、興奮とかるい恐怖のなか海に入っていた気がします。そして夕方だったので、空腹ってのもあったのかもしれません。次回は必ずエネルギー補給して、座禅して落ち着いてから海に入るようにしてみます。ありがとうございました!
Log in to reply.