コレクトサーフ フォーラム EQUIPMENT〜道具〜 サーフボードの選び方

  • サーフボードの選び方

    Posted by masahiro on 2022/09/13 at 11:40

    [ サーフボードについて ]

    サーフボードの取り扱い説明書を受講し「フォルムやボトム形状などの知識」を得て新しくボード購入を考えています。
    ただ、まだわからないことが相談です。それは、レングスと浮力です。
    参考にしたのがボードメーカーのfirewireなんですがレベルと体重によって様々なので「何を基準にするのか?」がわかりません。

    パフォーマンス系ボードとフィッシュ系のボードの購入(ストックボードで)を考えてます。
    以前、オーダーで作ったものが全くフィーリングが合わずでしたので
    例えばClaytonsurfboardだと「OOOこれ!」というようなアドバイスをお願いします。

    身長168センチ体重63キロ。
    サーフィン技術は、ターンはできるがカーヴィングやリッピングアクションは出来ないレベルです。
    海は、湘南エリアがメイン(主にビーチブレイク)

    masahiro 回答済み 1 年, 12 ヶ 月 前 3 メンバー · 5 返信
  • 5 返信
  • takeru

    モデレーター
    2022/09/13 at 17:16

    レングス(長さ)はナチュラルな回転半径
    浮力(厚み)は薄いとセンシティブなフィーリングになり、厚いとレールワークは鈍くなりますが、入ったときの安定感は抜群です。

    レトロフィッシュは基本オーバーフローに作られてますし、エッジも長いので動かしやすくできているので厚めです。あまりサイズは気にせずカタログなのでの推奨サイズで問題ありません。僕的には大きめが好きです。

    パフォーマンスフィッシュは若干アンダーフローでクイックに乗ると、ルーズな感じがとても楽しめます。短く幅は広くストレートラインも長いのでテイクオフはアンダーでもそれなりに早いです。小波で貼ったセクションでもタイトなターンを楽しめるので僕はかなり好きです。

    パフォーマンスボードはしっかり目的とサイズを決めないと合わないことが多いです。ストックボードだと僕はメーカーの推奨サイズよりも少し大きめを選びます。大手のメーカーのデザインはとても良くできているので、大きくても動いてくれるし、多少ボリュームがあって長くてもレールもすんなり入ってくれるので大きい方がアドバンテージが大きいです。

    クレイトンボードのお勧めですと、オールラウンダーはBBBEです。 とても扱いやすく、ノーズボリュームもあるのでパドルもテイクオフも従来のパフォーマンスボードより楽ですし、ストレートラインを少し長めに取っているので直進性は高く早いです。切り替えがクイックなのでこれからマニューバーを練習したい方はお勧めです。

    • masahiro

      メンバー
      2022/09/13 at 18:24

      説明ありがとうございます。

      わからないことが明確になりました。

      TakeruさんがおすすめしているクレイトンボードのBBBEですが、HPにモデル名がなかったのですが…

      • takeru

        モデレーター
        2022/09/13 at 20:32

        クレイトンのウェブに掲載されてないスペシャルモデルです。ご相談いただければいつでもオーダー可能です


    • takuroh_h

      モデレーター
      2022/09/13 at 20:23

      ちなみに、体重とリッターはタケルさんはどう見られてますか??

      • takeru

        モデレーター
        2022/09/13 at 20:33

        あんまり気にしてないですね。大事なのはボリュームの配分なので、数字だけ見て板は選ばないです。
        実際触ってみたり、3Dのデザインをチェックして決めます。悩んだら相談することをお勧めします

Log in to reply.