コレクトサーフ フォーラム ボトム・トップアクション研究室 ヒザモモの小波での加速が思うようにいかない

  • ヒザモモの小波での加速が思うようにいかない

    Posted by tukapontas on 2022/10/05 at 20:00

    [ ドライブ/加速方法について ]

    テイクオフマスターをみて、小波でもパワーゾーンが見つかるようになり、テイクオフは以前よりもだいぶスムーズになりました。波を捕まえた後、「選択肢をもつ」ということでかがんだポジションからスタート。そこまではイメージ通りいくのですが…。波に力がないとそこからパタパタ板をしごいて終わってしまいます。

    同じようなコンディションでターンを繰り返している上級者が隣にいる一方で、私自身はじめ、そこまでのレベルでない人はパタパタやってスープにつかまっておしまいという感じです。

    特にバックサイドが悲惨です…。

    フロントサイド・バックサイド双方で小波で加速するためのコツ、意識するポイントをおしえていただきたいです。

    tukapontas 回答済み 2 年 前 2 メンバー · 6 返信
  • 6 返信
  • yuji_bagus

    モデレーター
    2022/10/05 at 20:46

    もっと波の全体をプッシングで把握する必要があります!その波の速度に自分を合わせていきましょう!その際にフロントサイドなら爪先重心、バックサイドならかかと重心になるように意識して練習してみてください!

    • tukapontas

      メンバー
      2022/10/05 at 22:10

      どうもありがとうございます!「プッシングで把握する」というのは踏み込んでその反発で波を理解する、といったイメージでしょうか。小波だと踏み込み過ぎると失速してしまう経験もあり、いまいち勘所がつかめません…。そして小波の方が波に置いていかれる感じがします…(スピードに追い付かない)。うまく表現できているかわかりませんが…。

      明日のオンライン相談会、参加予定ですのでぜひニュアンスを聞かせていただきたいです!

      どうぞよろしくお願いします。

  • yuji_bagus

    モデレーター
    2022/10/06 at 09:03

    プッシングでその波を把握するです!

  • tukapontas

    メンバー
    2022/10/06 at 21:45

    相談会、どうもありがとうございました!皆さんの質問ひとつひとつ、深く頷いてしまいまして、意義ある時間でした。大人同士、同じテーマで学びあうって楽しいですね。ありがとうございました。

    本日の学びのメモです。次回、海でやってみます。

    (週明け、湘南はまたオンショアであがりそうなので!)

    ——–

    走りすぎている可能性。前に出すぎている。波のパワーゾーンから離れてしまっている。湘南の小波でもパワーゾーンはある。そこをつなぐ必要がある。

    ★後ろを振り返る。

    パワーゾーンから離れすぎない。身体を開いて戻る意識。

    →次のサーフィンで意識してみて、結果をアウトプットする。

  • yuji_bagus

    モデレーター
    2022/10/07 at 13:13

    昨日はご参加ありがとうございました??

    ぜひ試していただきまたコメントよろしくお願いします!

  • tukapontas

    メンバー
    2022/10/10 at 20:50

    本日、夕方のオンショア由比ガ浜に入りました。セットでモモコシ、力がなくてすぐに終わってしまう波だったのでちょうどこの練習に程よい感じでした(練習だって思ってテーマ設定していると悪いコンディションも楽しくなってしまうから不思議です)。

    ・プッシュのときに広く波を見る
    ・走りすぎない
    ・振り返って戻ることを意識する

    をテーマに入水しました。

    結論、なるほど、走りすぎていたみたいです。がむしゃらのパンピングをやめて、冷静に振り返って戻って、そのまま反対にちょっともどって、そのまま反対にちょっと走ってまたターンして、という感じで乗り継ぐことができました。

    乗り継ぐ距離は周辺のサーファーよりは伸びていました。が、まだ縦のライディングにはなっておらず、上下にパワーゾーンを乗り継ぐ、ってことはできませんでした。←次の課題。

    上手な人はこのコンディションでも上下を目いっぱいに使って加速しながら乗り継いでいたので…。

Log in to reply.