-
波に押される感覚がない
Posted by takuroh_h on 2022/08/17 at 15:26テイクオフで波に押されず追い抜かれてしまう方、波に押されるわから分からない方、こちら祐史さんに解説してもらいとても参考になりましたのでシェアします!
顎や胸がサーフボードについてる方は、パドルするとふらつく(波とスピードが合わない=進まない)、前荷重になる(ボトムパワーゾーンを吸収できない=波に押されない)、とプッシング以前に波に押されず、置いてかれてしまいます。またバタ足はこれらを更に悪化させます。
この顎付け、バタ足癖を解消するバランスボールトレーニングを解説していますので、是非ご覧ください!
更に分からないこと、聞きたいこと、感想でも、何かあればコメント下さい??
GORO 回答済み 1 年, 8 ヶ 月 前 6 メンバー · 12 返信 -
12 返信
-
はじめまして。ちょっと前の投稿に失礼します。非常にわかりやすい動画でバランスボールでやってみたのですが2点ほど質問です。
①鏡を見ながら、ゆうじコーチの姿をまねて、胸をそるために顎をあげようとすると首の前側の筋肉が伸びて引っ張られる感覚、首の背中側の筋肉がぎゅっと縮まる感覚があって、全体的に肩・首まわりに力が入ってしまっているように感じます。この力んだ状態は何かが間違っているのか、あるいはテイクオフの瞬間は力んでも体勢を維持することが大事なのか…。教えてください!
②バランスボールでゆうじコーチの体制を作ってパドルをしようとすると足が滑ってボールの位置がずれてしまい、そもそもパドルがなかなかできません。これはそもそも何かが間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。
-
-
ありがとうございます。こちら、イージーパドリングの動画を見たらちょっと解決しました。
①首のつまりについては、パドリングのところで解説されてた顎をあげるときに曲げる頸椎の位置が問題だったように感じました。第一頸椎で曲げてみるとなんだかだいぶ楽に曲がりました。
②については慣れの問題というか、うまく体が使えていなかったからのようです。3日間やってみたらだいぶ足が滑らなくなりました。
-
-
なるほど!「反る」ではなく「開く」ですね。言葉のイメージって大事ですね。イージーパドルの肩甲骨を使うこととあわせて陸トレでやってみます。ありがとうございます。
-
-
-
-
-
-
Log in to reply.