コレクトサーフ › フォーラム › 中/上級者相談室 › ソフトボードの形と乗り方について › 返信先: ソフトボードの形と乗り方について
-
Takeruさん、いつもありがとうございます。
乗ってみて、薄い=センシティブの部分は強く感じました。
というより私の周りの中級者のショートボーダーさんは全員引っ掛かっていますね。
やはりレールは薄くしない方が良いですよね。私も感じてました。
ボトムにVeeを入れてトランジッションができる板だと良さそうですね。
勉強になります。
レールの切り替えについて。
まさにです。スタックしちゃうので、力を抜いてターンが始まるまで待つか、強く踏もうとして滑るかのどっちかの結果になりがちでした。
特にトップターンでの切り返しの時に上手くトランジッションできずに引っかかって、そのまま背中から倒れるみたいなシーンが多い感じです。
“スポンジでツインフィンにするならストレートラインを長くしてテールは幅広で無理にプルインしないほうがいいかもしれませんね。大きくターンしようとするとスタビライザー(センターフィン)テールがスライドしてしまうことがありあます。”
なるほど、よく分かりました。もっと改良してみます。
スポンジに乗りたいヒトのターゲットを考えると、横に走る板に集中した方がコンセプトとしては売れそうですね。
脱中級者を目指すならクワッドかスラスターですね。そうなると普通にハードボードで練習した方が効率良さそうですね。
ありがとうございます。僕も分からないことだらけなので、こうして相談できるのがありがたいです。
タケルさん、ユージさん、いつもありがとうございます。