【第4回】ボトムのパワーゾーンを見つけよう

■お知らせ

★★サーフコーチング開催★★
7月に各地でサーフコーチングを行います。
直接プロからアドバイスを受けることで更なるレベルアップを目指したい方!枠に限りがありますので、お早めにご確認ください。
詳細はこちらのページからご確認ください。

★★テイクオフでよくある失敗★★
よくある7つの失敗をまとめました。
配信登録して頂くと、テイクオフでの波の使い方が学べる4つの動画を無料で毎日お届けします。まだ見られていない方は、是非ご覧ください。
ご登録はこちらのページよりお願いします。

■ 移動する際の目標を明確にする

✓ ボトムのパワーゾーンを見つけよう

ブレイクする前に波を読んで
移動をするのは難しいですよね。

読めないと漕ぎ始めるタイミングも明確になりません。

ブレイク[する]か[しないか]は
未来のことなのでわかりませんが、
ボトムの形でブレイクは予測できます。

テイクオフの時、「ヤバいっ!!」
と思って板を引いた経験ありませんか?
はい!!
「ある!」と答えたあなた、
波がどうなるか読んでいましたよね?

そこがボトムのパワーゾーンです。

ボトムのパワーゾーンには以下の傾向があります。

  1. 傾斜が急になっています
  2. 水の色が他よりも濃くなっています

✓ 波のピークを見つけよう

ただし、これらの傾向は比較して初めて分かるものです。

大事なことは広く見ることです。
一点に集中しては、比較にならず傾斜に見えません。

ぼんやり広くみてみましょう!

運転中は、点ではなく、広く周りを見ていませんか?

きっと皆さん無意識に広く見ているはずです。

一点に集中していては、周りで何が起きているか気付けません。

テイクオフでも、広〜く見て、脳へよりたくさんの情報を与えましょう。

✓ パワーゾーンまで、全力で移動しよう

ボトムのパワーゾーンまでは全力で移動しましょう!

そこまで辿り着けば、後は流れにタイミングを合わせるだけで、波に押してもらえます。

おすすめのアドバイス動画

テイクオフでテールを沈め為のポイント

テイクオフでテールを沈め為のポイント

テイクオフ
波に合わせたカットバックの使い分

波に合わせたカットバックの使い分

カットバック
ウネリから行うテイクオフ

ウネリから行うテイクオフ

テイクオフ

今後のレッスン予定

誰でも参加できるオンライン&オフラインイベント。サーフトレーニングから、サーフコーチングまで、是非一緒にサーフィンを学びましょう。