波の選び方と乗る方向

アドバイス:波を見る力をつけるために、うねりの状態から両側をしっかり見て、自分のレベルに合った方向を選ぶことが大切です。行く方向にしっかり見て、胸とノーズを向けてサーフィンしましょう。

👋 コーチへの追加相談はこちら

コメント

  1. ゆうじさん、動画とアドバイスをありがとうございます。
    どうしたら、「もっとよく見る」ことができるようになるのかがわからず、途方に暮れていますが、とにかく意識して経験を重ねていこうと思います。
    忍耐強く支援してくださり、ありがとうございます!

      1. いえ、頭真っ白ということはなく、自分としては見ているつもりなのですが、波のどこをどう見て判断すれば良いのかがわからない、という感じです。波のボトムを見て、左右のどこがピークかを理解することはできてきたと思いますが、祐史さんの言う「自分のレベルで、乗りしろのあるため波かを判断する」ができていないです。
        2日目の最後に乗った波も、祐史さんが「もっと右右!」と言ってくれたから右の方(でしたよね)にパドルしましたが、その波が来るのを私も見ていましたけど、え、これ右なの??という感じでした。

        ポイントとコンディションによって、いい感じで乗れる日と、この日のように全然波がわからなくて乗れない日のギャップが激しいです。

        目には映っているけど、祐史さんが波の判断に使っている情報を拾えてないっていう感じだと思います。
        ピークを探すために波のトップを見てしまっていたところからボトムを見ることを教わって、「見える」ようになったと言う経験がありますが、同じように、見るべきところを見ていないのかな?と思っています。

        1. 頭が真っ白になってなくて良かったです!そこはすごく重要なので。見ているつもりと多くの方が言います。でも自分でさえまだ見えていないと感じるんです!なので見ているつもりというのは頭から消した方がいいですね!その日のコンディションをひたすらに見る必要があります。海でも話しましたが、自分はサーフィンする時に周りのサーファーのレベルやスタンス、どんな波によく乗っているかまで周りを見てサーフィンします!まだまだその辺りが足りていないと感じるので、もっともっと視野を広く持ち、その状況を確認してから動いてみましょう!