からだの基礎動作トレーニング

こちらのレッスンは終了しました。アーカイブ動画を視聴するには、有料メンバーシップ登録が必要です。過去すべてのアーカイブ動画を閲覧できます。
メンバーシップの詳細はこちらからご確認ください。

ライブのまとめ:
サーフィンのパフォーマンスを上げるための体の使い方、特に腸腰筋・お尻・足首・指の重要性とそのトレーニング方法について解説。体の柔軟性を高め、動きやすい体を作ることがサーフィン上達の鍵であることを強調。体が硬いと波に素早く対応できないため、日頃からのトレーニングの継続の重要性を説明している。
トピック:
1: 腸腰筋の重要性について 2: 腸腰筋のテストの方法 3: 腸腰筋のストレッチ方法 4: お尻の筋肉(中殿筋)のストレッチ方法 5: 足首の柔軟性を高める方法 6: 指を開く重要性とトレーニング方法 7: お腹の筋肉(腹筋)の使い方 8: ツイストの動作でお尻の筋肉を使う 9: サイドエントランスのやり方 10: ヨガのポーズで骨盤の歪みをチェックする方法 11: ゆっくりとした呼吸法

コーチ

脇 祐史
脇 祐史
プロフィール
https://correct-surf.com/members/correct_0001/
3月6日(Thu)
20:30 -
21:30

会場

ZOOM

コメント

  1. 筋トレについて質問です。
    太っているから痩せたいことと男性の筋力に近づきたいのと筋トレは良いときくので、ダンベルやバーベルなどウエイトを使って筋トレしようと思っているのですが、本日のお話を聞く限りウエイトは使わない方がいいのではと思い始めました。
    自重の方がいいでしょうか。
    またはダンベル使って何か出来ることはありますでしょうか

      1. なるほど、可動域ですね、理解しました。テイクオフの時、前足持ってくる時に太っていてお腹が邪魔に感じてしまうんですけど、それも本日の腸腰筋とか動作の問題を可動域広げて解決しましょうってことですよね

  2. 「足首の柔軟性を高める方法」は、36分くらいでやってるU Naturalの膝立ちの動きですか?
    サーフィンのポップアップで、一歩目の後ろ足を引きつけるときに、足の平をボード面にぺったりつけられずに、つま先だけで立とうとするために背筋を伸ばせず頭が下がるのかと考えて、足首の柔軟を高めたいと思っています。あわせて、スネがつりやすいのも足首の柔軟がないからかと想像しています。
    足首の柔軟をたかめるストレッチを重点的に見せてもらえるとありがたいです。