

パワーゾーンを意識しよう

アドバイス:サーフィンの上達には、パワーゾーンを意識して波に乗ることが大切です。動画では、パワーゾーンから外れてしまっている場面が見られました。今後の課題は、しっかりと後方を確認しながら、パワーゾーンを意識して波に乗っていくことです。
- アクション: 基本動作, ラインの使い方, パワーゾーンの使い方
👋 コーチへの追加相談はこちら


5.サーフボードを推進させる為に必要な「ジャンプ」の解説
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/03/14

波に合わせた技選択
takeru
コメントはまだありません
2024/10/06

ただ波に乗るだけでは学べない!サーフィンの深い知識と技術を身につけよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

なぜ、ハイラインをキープすると加速するのか?
takeru
コメントはまだありません
2023/07/04
腰を痛めない、バランスボールのトレーニング方法とは?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

テイクオフを早く行う為のコツ
yuji_bagus
1件のコメント
2025/06/12

ゲッティングアウトの危険回避法
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

ワイドな波を攻略。ポジショニングと動き出しのコツ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/24

ワーケーションする人のサーフガイド
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

WAVE PARKの中での波取り
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12

絶対に負けられない大会での作戦の立て方
takeru
コメントはまだありません
2023/09/04

ライン取りは人によって違うので正解はない
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

サーフィンスキル向上の秘訣!イメージトレーニングで波を掴む
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

腰が曲がるアップスの改善方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/03/14
ライディング中の後ろ足は何を意識するべき?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

視野を広げる為の日頃からの意識づくり
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/08

Carver練習で怪我を軽減する練習方法
takeru
コメントはまだありません
2023/07/04
コメント
ゆうじさん、先日はありがとうございました。
昨年に比べてレベルアップしたとのこととても嬉しいです。
上手な方は波のどこのポジションでライディングしてるか俯瞰してイメージしてるのでしょうか。まだまだ自分にはライディングで前に行く意識が強く、波のパワーゾーンから外れているのか否か分からないので、その辺を練習で鍛えていけたらと思います。
はい!かなり上達が見えます😊🙌
パワーゾーンから外れてしまうことがまだまだありますので、ボトムとトップのパワーゾーンを探しながらライディングしてみてください!上手いサーファーはそれを常に意識してます!
常にボトムとトップのパワーゾーンを探す意識をしながらライディング取り組みます。
次にゆうじさんとお会いできる日まで次のステップに行けるよう練習頑張ります‼️😃
今回はありがとうございました。