【トレーニング】サーフィンのパフォーマンス【体幹を使って安定したライディングの実現】

こんにちは。

コレクトサーフブログです。

NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。

サーフィンで、このようなお悩みを持たれている方は多いと思います。

  • お悩み①:体を正しく使えていないことに気づかず、なかなか上達できない
  • お悩み②:体幹(お腹、背中、腰回りの筋肉群)を意識しているつもりが、実際は力まかせの動きになっている

✓ コレクトサーフの実績

コレクトサーフでは、サーフィンを客観性と論理性を持ち、簡単にする方法を解説しています。

  • NHK「奇跡のレッスン」でも取り上げられた理論です。
  • 書籍を販売しましたが、品薄で値段高騰中。
  • オンラインスクールは約200名が在籍中。

次に海に行った際に、試せるTipsを1つでも見つけて頂ければ幸いです。

※サーフィンが更に楽しくなるアプリをリリースしました。無料で利用できます!詳細は こちらのページ
からご確認ください。


特にサーフィンでは、体幹で支えて四肢をしなやかに動かす必要があります。

これは波の力をしっかりと活用する為に必要です。

この記事では、サーフィンの上達に欠かせない体の使い方について、詳しく解説していきます。

✓ 【トレーニング】体の使い方の重要性

■ 適切な動きのパターンを身につける

サーフィンの上達には、適切な動きのパターンを身につけることが重要です。パフォーマンス(技術の実践力)を向上させるためには、体の使い方を正しく理解し、それを実践できるようになる必要があります。

特に重要な点は以下の3つです:

  • 体幹を意識した動き:体の中心となる部分を安定させることで、バランスの取れた動きが可能になります
  • 全身の連動:上半身と下半身が協調して動くことで、効率的な動きを実現できます
  • リラックスした状態での実践:力まずにリラックスした状態で動くことで、スムーズな動きが可能になります

※補足:プロサーファーが体が動く理由を理解したい方は、「【違いは何?】プロサーファーとアマチュア【サーフィンでの体の使い方】」の記事もおすすめです。

■ 反復練習で動きを脳に定着させる

サーフィンの動きを習得するには、体の使い方を脳に定着させることが重要です。

練習を通じて、体の動かし方を脳の神経回路にしっかりとインプットすることで、どんな波のコンディションでも対応できるようになります。特に、テイクオフやライディング時の体の使い方は、反復練習することで自然な動きになっていきます。

効果的な練習方法として、以下の3つがあります:

  • 陸上でのイメージトレーニング:波に乗る動きをイメージしながら、体の動かし方を確認します
  • 体幹トレーニング:プランクなどの基本的な体幹エクササイズで、必要な筋肉を鍛えます
  • バランス練習:BOSUボール(ハーフバランスボール)などを使って、バランス感覚を養います

■ 体の使い方と精神面の準備

サーフィンで高いパフォーマンスを発揮するためには、体の使い方だけでなく、精神面の準備も重要です。

波に乗る前から、体の動かし方をイメージしておくことで、実際のライディングでもスムーズな動きが可能になります。

また、リラックスした状態を保つことで、波のリズムを感じ取りやすくなり、より良いパフォーマンスを発揮することができます。

✓ 【体幹を使う】体の部位ごとの役割と使い方

■ 腕と肘の使い方

サーフィンでは、腕と肘の正しい使い方が非常に重要です。

特にパドリングやマニューバー(波に乗っている時の技)の際に大きな役割を果たします。

  • パドリング時の腕の使い方:力まかせに腕を振るのではなく、肘を意識して水をかくことで、効率的な推進力が得られます
  • 肘の重要性:肘を意識的に使うことで、体幹と連動した動きが生まれ、より大きなパワーを生み出せます

■ 体幹の安定と回転

体幹の安定性と回転力は、サーフィンの動きの中核となります。
体幹(お腹、背中、腰回りの筋肉群)をしっかりと使うことで、ボトムターンやトップターンなどの技が可能になります。

体幹を効果的に使うためのポイント:

  • 姿勢の維持:背筋を伸ばし、腹部に適度な力を入れた状態を保ちます
  • 回転の意識:体幹を軸として、上半身と下半身を連動させて回転します
  • バランスの保持:体幹を安定させることで、波の動きに対応しやすくなります

※補足:ライディング中の腰が曲がる姿勢を直した方は、「【上達に必須】ライディング中の腰の曲がりを直そう【正しい姿勢】」の記事もおすすめです。

■ 指の力の入れ方とコントロール

サーフィンでは、指の力の入れ方とコントロールも重要な要素です。

特に、パドリング時とライディング(波に乗っている状態)時で異なる使い方が必要になります。

特に重要なのが、薬指と小指の使い方です。
これらの指を意識的に使うことで、より効果的なパドリングとボードコントロールが可能になります。
パドリングの際は、薬指と小指に力を入れることで、より深く水をかくことができ、推進力が増します。

指の使い方のポイント:

  • パドリング時:薬指と小指を意識して水をかき、肩甲骨の動きと連動させます
  • ライディング時:レール(サーフボードの側面)をコントロールする際は、指全体でボードを感じ取ります
  • ターン時:レールワーク(サーフボードの側面を使って波をコントロールする技術)の際は、指の力を調整してボードの傾きを制御します

これらの指の使い方は、日常生活の中でも意識して練習することができます。例えば、物を持ち上げる時に薬指と小指の力を意識したり、手のひら全体でものの形を感じ取ったりする練習が効果的です。

✓ トレーニング方法と練習メニュー

■ 陸上でのシャドートレーニング

海での練習機会が限られている中で、陸上でのシャドートレーニングは効果的な練習方法です。

実際のサーフボードを使わずに、体の動きをイメージしながら練習することで、体幹の使い方を改善できます。

  • パドリングの動作練習:床に寝転んで、パドリング(サーフボードに腹ばいになって、手で水をかいて進むこと)の動きを練習します
  • テイクオフの練習:素早く立ち上がる動作を、体幹を意識しながら繰り返し行います
  • ターンの動作練習:その場でターンの動きをイメージしながら、体幹の回転を練習します

■ バランス感覚を養う練習

サーフィンでは、バランス感覚が非常に重要です。以下のような練習を通じて、バランス感覚と体幹の安定性を向上させることができます:

  • バランスボードトレーニング:BOSUボール(ハーフバランスボール)の上で様々なポーズを保持します
  • サーフスケート練習:サーフスケート(サーフィンの動きを再現できる特殊なスケートボード)を使って、ターンの感覚を養います
  • 片足立ち練習:目を閉じて片足で立つなど、徐々に難易度を上げながら練習します

✓ まとめ:陸で努力をして、海では楽しもう

この記事では、サーフィンの上達に必要不可欠な体幹トレーニング体の使い方について解説してきました。

重要なポイントを振り返ってみましょう:

  • 体幹を意識した動作が、安定したサーフィンの基礎となります
  • 陸上でのトレーニングが、海での上達を加速させます
  • 継続的な練習が、確実な上達につながります

サーフィンの上達には時間がかかりますが、正しい体の使い方を身につけることで、確実に技術は向上していきます

陸上でしっかりとトレーニングを行い、海では学んだことを楽しみながら実践していきましょう。

焦らず、一歩一歩着実に。そうすることで、きっと憧れのサーフィンスタイルに近づいていけるはずです。

波と一体となって滑るような感覚を味わえる日も、そう遠くないでしょう

※補足:パフォーマンスを上げる為の体の使い方のテクニックを学びたい方は、「【パフォーマンス】サーフィンで技のレベルを上げる【3つのテクニック】」の記事もおすすめです。

✓ 自宅でサーフィンレッスンしたい方へ

「道具ではなく、まずはあなたの体の動きを変えよう」

海だけでなく、ご自宅でもサーフィンの練習をしたいという方に向けて「段ボールを使ったサーフトレーニング」のプログラムは作成しました。道具だけに頼るのではなく、体の動きを変えるような自己投資をしてみませんか?

体に自己投資をしよう

詳細はこちらを確認ください。

このトピックの関連記事

【テイクオフ上達法】ボトムのパワーゾーンを見つける方法【サーフィン上達方法】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
サーフィンに必要な道具
サーフボードサーフィンを始めて間もないと、見た目がかっこいいボードを選んでしまうものですが、最初はスポンジボードが最適です。このボー...
【サーフィン上達】トップターンを極めるための【波の見極めと技術選択】
対象レベル:初級者, 中級者
✓ トップターンで悩んでいませんか?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッ...
ダックダイブをマスターしよう
対象レベル:初心者, 初級者
ダックダイブの重要性と自己分析の必要性ダックダイブとは?サーフィンを楽しむ上で、ダックダイブ(日本では一般的にドルフィンス...
【波の力】テイクオフが上達する【ボトムのパワーゾーンの活用法】
対象レベル:初心者, 初級者
✓ 自分の力ではなく、波の力でテイクオフするこんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフ...
【上達法】テイクオフは陸トレで変わる【素振りから始める】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【ターンの改善】サーフィンでの重心移動を強化して上達する方法と、トレーニングの提案
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【トレーニング】サーフィンのパフォーマンス【体幹を使って安定したライディングの実現】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
体力レベル
極度に疲れないようにするなるべく時間をかけずに、アウトに出て波をキャッチしましょう。一本の波に乗った後、すぐにアウトに戻りましょう。...
【冬を楽しむ】サーフィンの防寒対策とモチベーション維持法【上達のチャンス】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。寒い季節になってきましたが、冬のサーフィンには特別な魅力があります。このような悩みを持つサ...
【頭の位置】サーフィンのテイクオフが上達する【ケリー・スレーターに学ぶポップアップのコツ】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
✓ ポップアップがうまくいかない?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更...
【コツ】テイクオフは波のパワーで行う【波のパワーを理解しよう】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【ターンの改善】サーフィンの上達に欠かせないヒップヒンジのコツ【股関節を動かそう】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【ポイント選び】サーフィン上達のコツ【多様な波に乗ろう】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
✓ 同じ場所での練習だけでは限界がある?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメ...
【違いは何?】プロサーファーとアマチュア【サーフィンでの体の使い方】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...

🙋‍♀️サーフィン学びたい方🙋‍♂️

陸で努力して、海で楽しもう!

A little better everyday!!

無料で学んで
サーフィンを楽しめるアプリ​

からだの使い方を学ぶ

【サーフィン初心者】上達を加速させる体の使い方テクニック
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【ターンの改善】サーフィンの上達に欠かせないヒップヒンジのコツ【股関節を動かそう】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【正しい姿勢】サーフィンのパフォーマンスを上げる「ニュートラルポジション」の重要性【猫背の解消】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【ターンの改善】サーフィンでの重心移動を強化して上達する方法と、トレーニングの提案
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【上達に必須】ライディング中の腰の曲がりを直そう【正しい姿勢】
対象レベル:初心者, 初級者
✓ 腰を曲げてサーフィンしていない?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッ...
【パフォーマンス】サーフィンで技のレベルを上げる【3つのテクニック】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
✓ サーフィンの技のレベルの上げ方■ サーフィンの上達に悩む人へこんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で...

テイクオフを学ぶ

【頭の位置】サーフィンのテイクオフが上達する【ケリー・スレーターに学ぶポップアップのコツ】
対象レベル:初心者, 初級者, 中級者
✓ ポップアップがうまくいかない?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更...
【頭の位置】テイクオフが上達する【ポップアップのコツ】
対象レベル:初心者, 初級者
✓ 頭の位置を意識できていない?こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に...
【上達法】テイクオフは陸トレで変わる【素振りから始める】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【立ち方】上達のための正しい姿勢と練習方法
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【テイクオフ】スムーズに立ち上がるテクニック【足の運び方】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【サーフィン上達】テイクオフ上達の陸トレ
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...

ルール、モラルとマナーを学ぶ

【優先権】サーフィンを楽しむための【ルールとマナー】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。サーフィンを楽しむためのルールとマナーについて詳しく解説していきます。サーフィンで、こ...
【大切】サーフィンを楽しむための【ルール】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。サーフィンで、以下のようなお悩みを持たれている方は多いと思います。お悩み①:ルールがわ...
【自己責任】サーフィンはまずルールを理解しよう【ルール、モラルとマナー】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。このブログでは、サーフィンのモラルとマナーについて詳しく解説していきます。サーフィンで...
【共生】サーフィンを楽しむために大切なこと【サーフィンのルール、モラルとマナー】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...
【視野の広さ】サーフィンを楽しむために視野を広げよう【ルール、モラルとマナー】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。サーフィンで、このようなお悩みを持たれている方は多いと思います。お悩み①:波のコンディ...
【要注意】スネーキングとピーク追いかけの違いと注意点【サーフィンのルール、モラルとマナー】
対象レベル:初心者, 初級者
こんにちは。コレクトサーフブログです。NHK「奇跡のレッスン」で紹介された「サーフメソッド」を更に詳しく解説しています。サーフィ...

🎉特別なお知らせ

コレクトサーフの有料メンバーシップ月額3,680円のサービスをお得に利用できるSALEを行っています。

【メンバーシップサービス】

  1. サーフコミュニティへの参加
  2. 動画オンラインコースの閲覧
  3. フォーラムでいつでもコーチへ相談可能
  4. オンラインライブレッスン参加し放題
  5. コーチングレッスン参加割引

【SALE内容】

  • 月額料金がずっと3,300円へ値下げ
  • 30日間無料利用可能

つまり、30日間お試し中に退会すれば料金は一切かかりません

📝 参加方法

期間限定の特別企画です。お早めにご利用ください。
こちらのメッセージは次回表示されません。お時間ある方は申し込み、ない方はURLを受け取っておくことをお勧めします。