


ヨガプッシュアップ
takeru
コメントはまだありません
2024/01/12

ボード選択とレール
takeru
2件のコメント
2025/02/23

海の中での空気の読み方
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/19
FCS2のアクセラレータはどのような性能?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

ゲットの時の、人の避け方についての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/03/14

波に合わせて自分が動く重要性
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/14
スネーキングの解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/26

パワーゾーンを避けて効率的にアウトへ
takeru
コメントはまだありません
2025/03/04

テイクオフが早い板の秘密
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/04/21

サーフィンで成長の物差しになるのは、他人ではなく自分
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/05

サーフィン大会前に意識すべきマインドセット
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

腹圧を日頃さらに意識する方法
takeru
コメントはまだありません
2023/08/08

足腰が弱いです
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/27

パーフェクトスウェル(静波)とウェーブガーデン(韓国)の違い
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12

最近のバリ事情
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/27

エアボーンはサーフィンの練習に役立つか?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/16

バックサイドのターンの荷重
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20
コメント
アドバイスありがとうございます
この後の千葉でのコーチングの翌日から進行方向をガン見するようにして、だいぶ見られるようになってきた気がします
単に進行方向を見ているだけでなく、なみが惚れてくる様子を観察しているとボードが下向きになりすぎていることなどの情報に早く気づけて、体を早く反応できるようになった気がします
次はどの方向に進むのが良いのかを判断(惚れ具合に対してどの向きに進めるかを判断)して、その方向にボードを向けることをしてみようと思っています
また、千葉コーチングで指摘されたように、進方向に集中すると後ろからくるサーファーに気づかないことになりそうなので、パドルからテイクオフまでの間に進行方向と反対側を見るタイミングを入れるルーチンを意識しようと思っています
はい!引き続き楽しみながら頑張っていきましょう????????