


9.良い姿勢をサーフボードの上で保つ為には、ツインフィンサーフィンをしましょう
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/01/12

タイミング
takeru
3件のコメント
2023/11/29

速い波でのテイクオフ位置と方向
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/06/23

情報化社会におけるサーフィンの学び方
takeru
コメントはまだありません
2023/08/08
巻かれないテイクオフのアドバイス
yuji_bagus
4件のコメント
2023/10/26

サーフィンの疲労回復と睡眠の質向上法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/06/03

ワーケーションする人のサーフガイド
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

トップターンの肘打ちを陸で練習した成果
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

台風で無理せず、安全にサーフィンをする為の準備方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/12

レールを入れる感覚の掴み方
takeru
コメントはまだありません
2023/09/15

テイクオフが早い板の秘密
takeru
コメントはまだありません
2025/06/13

サーフィンの動作の陸での練習方法
takeru
コメントはまだありません
2023/11/12

沖に流された事故が発生。改めて自分のレベルに合った波でサーフィンしましょう!
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/22

サーフィンの基本は海を知ること
takeru
コメントはまだありません
2025/06/05

テトラがあるポイントでの注意点
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

パーフェクトスウェル(静波)とウェーブガーデン(韓国)の違い
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12

入る前が勝負!海のコンディションと計画の重要性
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28
コメント
アドバイスありがとうございます
この後の千葉でのコーチングの翌日から進行方向をガン見するようにして、だいぶ見られるようになってきた気がします
単に進行方向を見ているだけでなく、なみが惚れてくる様子を観察しているとボードが下向きになりすぎていることなどの情報に早く気づけて、体を早く反応できるようになった気がします
次はどの方向に進むのが良いのかを判断(惚れ具合に対してどの向きに進めるかを判断)して、その方向にボードを向けることをしてみようと思っています
また、千葉コーチングで指摘されたように、進方向に集中すると後ろからくるサーファーに気づかないことになりそうなので、パドルからテイクオフまでの間に進行方向と反対側を見るタイミングを入れるルーチンを意識しようと思っています
はい!引き続き楽しみながら頑張っていきましょう????????