


1.ボスボールで練習するニュートラルポジションの取り方とは?
correct-surffit
コメントはまだありません
2024/01/12

ボトムターンの見極め方
takeru
コメントはまだありません
2024/11/04

波の動きの把握とポジション
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

小波でも楽しく上達!ソフトボードの使い方
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/04/21

テトラがあるポイントでの注意点
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

EPSのスプレーデザインについて
takeru
コメントはまだありません
2023/09/04

Waveparkでサーフィン辞めたくなりました
yuji_bagus
2件のコメント
2023/07/22

ウェットスーツの色々なカスタマイズ・重ね着方法
yuji_bagus
3件のコメント
2023/09/04

ワーケーションする人のサーフガイド
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

手を前に出すと安定する理由を利用しよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20
サーフィングッズへのこだわり方
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/26

サーフィンに行く前の大切な準備
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/12/11

最近のバリ事情
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/27

体の癖を、日頃の小さな意識での直した方
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

テイクオフで波を待ちすぎる人は、動き出しを早くしよう
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

トップターンが成功した時の感覚とは?
takeru
コメントはまだありません
2025/03/14

検定挑戦・色んなポイントサーフィンの醍醐味
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/24
コメント
アドバイスありがとうございます
この後の千葉でのコーチングの翌日から進行方向をガン見するようにして、だいぶ見られるようになってきた気がします
単に進行方向を見ているだけでなく、なみが惚れてくる様子を観察しているとボードが下向きになりすぎていることなどの情報に早く気づけて、体を早く反応できるようになった気がします
次はどの方向に進むのが良いのかを判断(惚れ具合に対してどの向きに進めるかを判断)して、その方向にボードを向けることをしてみようと思っています
また、千葉コーチングで指摘されたように、進方向に集中すると後ろからくるサーファーに気づかないことになりそうなので、パドルからテイクオフまでの間に進行方向と反対側を見るタイミングを入れるルーチンを意識しようと思っています
はい!引き続き楽しみながら頑張っていきましょう????????