


4.ヒップジョイント
takeru
2件のコメント
2024/01/12

ボトムターンの極意
takeru
コメントはまだありません
2024/12/16

テイクオフで初速をつける為のスタンスについて
takeru
4件のコメント
2023/05/02

バックサイドで加速するには身体のどこを意識する?
takeru
コメントはまだありません
2025/03/14

サーフィンの基本は海を知ること
takeru
コメントはまだありません
2025/06/05

ライン取りは人によって違うので正解はない
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

ダックダイブのタイミングのコツ
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

サーフィンの上達、あなたの目標は何ですか?
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/24

サーフィン中の目のケア
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

ゲットの時の、人の避け方についての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/03/14

トップターンが成功した時の感覚とは?
takeru
コメントはまだありません
2025/03/14

プロが教える!デッキパッチの蹴り方
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

CARVER練習時の呼吸の意識方法とは?
takeru
コメントはまだありません
2025/03/10

タンパク質を多く摂取する方法
takeru
4件のコメント
2024/01/20

道具に頼ってサーフィンを楽しむ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/12/11

ウェーブプールでのコーチング
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12

石垣島でサーフィンしてきました!
takeru
コメントはまだありません
2023/06/19
コメント
アドバイスありがとうございます
この後の千葉でのコーチングの翌日から進行方向をガン見するようにして、だいぶ見られるようになってきた気がします
単に進行方向を見ているだけでなく、なみが惚れてくる様子を観察しているとボードが下向きになりすぎていることなどの情報に早く気づけて、体を早く反応できるようになった気がします
次はどの方向に進むのが良いのかを判断(惚れ具合に対してどの向きに進めるかを判断)して、その方向にボードを向けることをしてみようと思っています
また、千葉コーチングで指摘されたように、進方向に集中すると後ろからくるサーファーに気づかないことになりそうなので、パドルからテイクオフまでの間に進行方向と反対側を見るタイミングを入れるルーチンを意識しようと思っています
はい!引き続き楽しみながら頑張っていきましょう????????