


スネーキングを避けるコミュニケーション術
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/03/27

0.ボスボールトレーニングとは?
correct-surffit
1件のコメント
2024/01/12

CARVERでの棒を使った練習方法のアドバイス
takeru
コメントはまだありません
2025/03/10

大会前には海へ入る?
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/07/19

エリツィン編集長とお届けする「2022年バリの最新レポート 」
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/04/04

トレーニングは、順番が重要
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/12/11

オンショアで楽しむサーフィンのコツとは?
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

パワーゾーンを避けて効率的にアウトへ
takeru
コメントはまだありません
2025/03/04

ヘルメット着用の必要性
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

テイクオフの方法に正解はあるのか?
takeru
コメントはまだありません
2023/07/25

ダックダイブ後の体勢と板の操作について
takeru
2件のコメント
2024/08/18
ドロップインでは音が鳴るのが正解?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

次のセクションにスムーズに移動するコツ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/11/10

リーシュは安全の為に買い換えよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/22

サーフィンに行く前の大切な準備
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/12/11

ゲットの時の、人の避け方についての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/03/14

自分の「悪い癖」を抜く為の心得
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/12
皆でサーフィンうまくなろう
yuji_bagus
1件のコメント
2023/10/26

腰が曲がる人への腹圧の基本的な入れ方
takeru
コメントはまだありません
2024/11/20

関西では一家に一台のセミガン
takeru
コメントはまだありません
2023/09/04
コメント
この動画で聞き直すと忘れてしまっていることを自覚できますね
もう一手、下側に手をつくことを意識してみます
大事ですよね。聞く時の自分の状態でも聞こえ方も変わって来ますしね。
聞こえかた変わりますねー
手のつく位置はとても大切になります。前すぎて身体が上がらない光景をよく見ます。実際に陸で行っても手が前にありすぎると大変ですよね!
ボスボールの上にソフトボードを置いてポップアップの練習をしてますが、手を一手分下にずらすとプッシング時のバランスがかなり足よりになってボードが後ろ下がりになってしまいます
後ろに重心が移動しやすいのはオレオにとってはいいのかもしれませんが、
板が水平でないので立ちにくいです
新しいバランスを見つけるべく陸練を継続します