


フラつかない姿勢でパドルをするコツ
takeru
コメントはまだありません
2025/03/14

9.自宅での効果的な「シャドーサーフィン」の練習方法とは?
correct-surffit
コメントはまだありません
2023/10/18

ゲッティングアウトでのマナーについて
takeru
コメントはまだありません
2023/05/02

波を逃さない体づくり/ サーファーのためのトレーニング法
takeru
コメントはまだありません
2023/11/10

軸トレーニングの実践効果について
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/04/04
転び方とプロテクターの選び方について
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

関西では一家に一台のセミガン
takeru
コメントはまだありません
2023/09/04

サーフィンマナー あなたはどう共存しますか
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/12/11

Waveparkで挑戦したチューブ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/07/19

パドリングで疲れるあなたへ:リラックスして波を捉える方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/12

リーシュは安全の為に買い換えよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/22

CARVERでウィールが回らない時のメンテナンス方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/16

石垣島でサーフィンしてきました!
takeru
コメントはまだありません
2023/06/19

CARVERでの棒を使った練習方法のアドバイス
takeru
コメントはまだありません
2025/03/10
テイクオフの時の、手の置き方
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/26

サーフィンの疲労回復と睡眠の質向上法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/06/03
テイクオフ後の姿勢を改善する為の意識とは?
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/07/23

テイクオフで波を待ちすぎる人は、動き出しを早くしよう
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20

チューブを抜けきれない時の練習方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

ワーケーションする人のサーフガイド
takeru
コメントはまだありません
2024/01/20
コメント
この動画で聞き直すと忘れてしまっていることを自覚できますね
もう一手、下側に手をつくことを意識してみます
大事ですよね。聞く時の自分の状態でも聞こえ方も変わって来ますしね。
聞こえかた変わりますねー
手のつく位置はとても大切になります。前すぎて身体が上がらない光景をよく見ます。実際に陸で行っても手が前にありすぎると大変ですよね!
ボスボールの上にソフトボードを置いてポップアップの練習をしてますが、手を一手分下にずらすとプッシング時のバランスがかなり足よりになってボードが後ろ下がりになってしまいます
後ろに重心が移動しやすいのはオレオにとってはいいのかもしれませんが、
板が水平でないので立ちにくいです
新しいバランスを見つけるべく陸練を継続します