

サーフクリニック6/4(火)-6(木)@湘南

アドバイス:パワーのない波でもパワーゾーンに動いてテイクオフの練習をすることが大切です。ミッドレングスでも練習し、横に移動してパワーのあるところでテイクオフすることを忘れずに練習しましょう。
- アクション: テイクオフ, パワーゾーンの使い方, 練習方法
👋 コーチへの追加相談はこちら


1.ランプでの「ドロップイン」の方法について
correct-surffit
コメントはまだありません
2024/01/12

リラックスした手の動き
takeru
3件のコメント
2024/12/30

腹圧を日頃さらに意識する方法
takeru
コメントはまだありません
2023/08/08

サーフィンでの「疲れ」は「感謝」
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/17

トップターンの前足荷重、後ろ足荷重の違いの解説
takeru
コメントはまだありません
2023/07/04

積み重ねた体の癖を直そう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20
ドロップインでは音が鳴るのが正解?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26
椅子に座っている時に意識するべきトレーニング
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/26

台風シーズンの湘南のポイント選び
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/22

チューブで行うテイクオフ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/08
心を落ち着ける為に、必要な取り組み
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

サーフィンの魅力を最大限に!心の安定とテクニックの向上
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

パーフェクトスウェル(静波)とウェーブガーデン(韓国)の違い
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12

レールを入れる感覚の掴み方
takeru
コメントはまだありません
2023/09/15

テイクオフのポジショニングについての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/03/14

ロングボードでの目線を上げる為の工夫
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

WAVE PARKの中での波取り
takeru
コメントはまだありません
2023/06/12
コメント
波のパワーゾーンを探す、今回また大きな勉強になりました。
この映像では波があるのかわからないくらいの小波で、自分でも改めて驚いています!笑
小波でも波を良く見てパワーゾーンに移動しキャッチする!
今回のクリニックを生かし、引き続き次に繋げていきます、ありがとうございました!