

サーフクリニック@宮﨑合宿

アドバイス:バックサイドでは行く方向を見ることが課題。フロントサイドでは前足に重心を乗せ、トップを見続けることでパワーゾーンまで上がれる。ボトムとトップを繰り返し、ワンターン目で諦めずに乗り続けることが大切。
- アクション: スタンス, パワーゾーンの使い方, ボトムアクション, トップアクション
👋 コーチへの追加相談はこちら


1.身体の平衡感覚について
takeru
2件のコメント
2024/01/12

ホールド時間=スピード
takeru
1件のコメント
2023/03/27

ウェーブプールで狙うチューブライディング
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/27

膝突きと頭の動きを改善するコツ
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/06/21
ライディング中の後ろ足は何を意識するべき?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/26

強風とジャンクな波を楽しむコツ
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

サーフィン中の腰痛についての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/06/12

波を読む技術 テイクオフ位置でサーフィンが変わる
takeru
コメントはまだありません
2023/11/04

サーフィンの基本を身につけよう!
takeru
コメントはまだありません
2024/06/03

ただ波に乗るだけでは学べない!サーフィンの深い知識と技術を身につけよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

ウネリから行うテイクオフ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/11/27

小波でも楽しく上達!ソフトボードの使い方
takeru
コメントはまだありません
2025/06/13

梅雨の時期に家で行うアップスの練習方法は?
takeru
コメントはまだありません
2025/03/14

バックサイドのターンの荷重
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/08/08

ロングボードでの目線を上げる為の工夫
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

エアボーンはサーフィンの練習に役立つか?
takeru
コメントはまだありません
2023/10/16

情報化社会におけるサーフィン練習方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/27
コメント
ユウジさん、返信めちゃ遅くなりすみません????
アドバイス、とても分かりやすいです。ありがとうございます!
バックサイドについても、ホンマ目から鱗でした。これが走れる時とあかん時の原因やったんやと!凄く勉強になりましたー
こんにちは????
コメントありがとうございます!
わかりやすくて良かったです。ぜひ今後の課題にお使いください!
基礎トレーニングも来週の火曜の夜にオンライン開催するので合わせてご参加ください!