


デッドバグ/ボディーコーディネーション
takeru
コメントはまだありません
2024/04/07

バックサイドレールワーク
takeru
1件のコメント
2023/01/08

ロングボードでの目線を上げる為の工夫
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

テイクオフで前に足を出せない方へのアドバイス
takeru
1件のコメント
2023/05/02

今日から変える!テイクオフの動き
takeru
コメントはまだありません
2023/06/19

波の動きを体で感じることでサーフィンが変わります
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/11/10

手を前に出すと安定する理由を利用しよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

チューブライディングでの成功のカギ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/24

テトラがあるポイントでの注意点
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

体幹を鍛えよう
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/16

沖に流された事故が発生。改めて自分のレベルに合った波でサーフィンしましょう!
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/08/22

プロが教えるボードの選び方と相談方法
takeru
コメントはまだありません
2025/04/04

ステップアップボードの素材選びについて
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/04/04

感情コントロールでEQを高める方法
takeru
コメントはまだありません
2024/08/11

ダックダイブのタイミングのコツ
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

サーフィン中の腰痛についての解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/06/12

貸切を体験する為に、大会・検定を利用しよう
takeru
コメントはまだありません
2023/08/22
コメント
アドバイスありがとうございます
この後の千葉でのコーチングの翌日から進行方向をガン見するようにして、だいぶ見られるようになってきた気がします
単に進行方向を見ているだけでなく、なみが惚れてくる様子を観察しているとボードが下向きになりすぎていることなどの情報に早く気づけて、体を早く反応できるようになった気がします
次はどの方向に進むのが良いのかを判断(惚れ具合に対してどの向きに進めるかを判断)して、その方向にボードを向けることをしてみようと思っています
また、千葉コーチングで指摘されたように、進方向に集中すると後ろからくるサーファーに気づかないことになりそうなので、パドルからテイクオフまでの間に進行方向と反対側を見るタイミングを入れるルーチンを意識しようと思っています
はい!引き続き楽しみながら頑張っていきましょう????????