コースに戻る
テイクオフマスター
0% 完了
0/0 Steps
-
【導入】
(導入)陸で学ぶ"テイクオフマスター"1 テスト -
【座学】テイクオフマスター1.「テイクオフでよくある7つの失敗」の解説2 トピックス|2 テスト
-
2.パワーゾーンを理解しよう2 トピックス|2 テスト
-
3.ボトムの吸い上げでテイクオフ4 トピックス|2 テスト
-
4.ボトムのパワーゾーンを見つけよう3 トピックス|2 テスト
-
5.タイミングの重要性2 トピックス|2 テスト
-
❶ サーフノートへまとめよう1 テスト
-
6.CATCH THE BUS5 トピックス|2 テスト
-
7.オレオテクニック7 トピックス|2 テスト
-
8.ウォークアップテイクオフ5 トピックス|2 テスト
-
9.ニュートラルポジション3 トピックス|2 テスト
-
10.コーヒーカップを持つ3 トピックス|2 テスト
-
❷ サーフノートへまとめよう1 テスト
-
11.陸でできないことは海でもできません2 トピックス|2 テスト
-
12.テイクオフができるようになったら、次のステップに進もう5 トピックス|1 テスト
-
❸ サーフノートへまとめよう1 テスト
-
まとめ(陸で学ぶ"テイクオフマスター")
-
【アセスメント】テイクオフテイクオフ動作(1回目)
-
レールワーク
-
テイクオフ動作(2回目)
-
テイクオフ実践
(アドバイス)移動する際の目標を明確にする
takeru 2024/02/28
レッスン 進捗状況
0% 完了
ボトムのパワーゾーンを見つけよう
ブレイクする前に波を読んで 移動をするのは難しいですよね。
読めないと漕ぎ始めるタイミングも明確になりません。
ブレイク[する]か[しないか]は 未来のことなのでわかりませんが、 ボトムの形でブレイクは予測できます。
テイクオフの時、「ヤバいっ!!」
と思って板を引いた経験ありませんか?
はい!!
「ある!」と答えたあなた、
波がどうなるか読んでいましたよね?
そこがボトムのパワーゾーンです。
ボトムのパワーゾーンには以下の傾向があります。
- 上昇する為、水が集まっています
- 傾斜が急になっています
- 水の色が他よりも濃くなっています
波のピークを見つけよう
ただし、これらの傾向は比較して初めて分かるものです。
大事なことは広く見ることです。
一点に集中しては、比較にならず傾斜に見えません。
ぼんやり広くみてみましょう!
運転中は、点ではなく、広く周りを見ていませんか?
きっと皆さん無意識に広く見ているはずです。
一点に集中していては、周りで何が起きているか気付けません。
テイクオフでも、広〜く見て、脳へよりたくさんの情報を与えましょう。