

yuji_bagus
フォーラムの返信が作成されました
大丈夫ですか…!?お大事にしてください!今は安静が良いですね。炎症していると思われるので!
はい!ここはタケルコーチの出番なので連絡してみてください!
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
まずは足のつくインサイドで行なってみてください!
なんでしょうね?
気にしなくていいですね!
コメントありがとうございます!
そうですね!海でも一緒です!ただ手のひらを上に向ける必要はないです!
リラックスして肘をすっと上げるイメージです!
ひどい話しですね…
やはりルール、マナーを理解することはほんとに重要ですね!
こんな思いをしてしまうサーファーを1人でも減らしたいです!
コメントありがとうございます!
コーチのユウジです。
テイクオフ時のプッシングで乗れる時と乗れない時ですね!
プッシングする場所とタイミングは大きく影響してきます!
ウネリの中腹でプッシングを行うことで波が前にはき出してくれ乗ることができますので今後その辺りを意識してサーフィンしてみてください!
それを意識して行った上でまたぜひコメントよろしくお願いします!
貴重なお話しのシェアありがとうございます!嫌ではなかったらこれは掘り下げていきたいですね。
悔しい思いをしましたね。状況は文面からだけだとわかりにくいですが、お金は払われたんですか?
自分がこれは完璧に悪いなぁって思う時以外謝らない方が良いかもしれませんね!
謝ったら負け的な!
??
基本的には立って波待ちは最初のうちだけでないです。
座って波が来たら反転してを練習していきましょう!行く方向をしっかりと見て行っていくことで上手くなってきます。
最初は下(ボード)を見て行いバランスが崩れることが多いです!
急ぎすぎ!と、自分で少しでも感じているということはそれも原因だと思います。
波のサイズに関係なくしっかりと波全体を把握してからテイクオフするくらいの余裕を持っていきましょう!
投稿ありがとうございます!
う〜ん、なかなか難しいですね。
実際を見ていませんが、やはり下を見ていることが原因だと考えられます!
その辺りは心当たりいかがでしょうか!?
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
その状態だと腰を反ってしまっている可能性がありますね!腹圧をしっかりとかけていきましょう。
足が横にふれてしまうのはあまり良くないです!
明日は少しサイズアップしそうですね!
パークの方が良いと思いますが、ぜひ練習しましょう!
おそらく体幹が原因だと思われます!
体幹は地道な運動なので少しずつでもいいので習慣化させていきましょう!
自分も今のパドリングに変えてからその辺りはほぼ筋肉痛になった覚えはないんです!
今後は肩甲骨、体幹を使うことを意識してみましょう。
自分はこのパドリングにした当初は広背筋辺りが筋肉痛にはなりました!
波の吸い上げに乗っかってしまっている感じですね!
レールをしっかりと入れる、そのためにランジが必要です!
そして進行方向をしっかりと見ていきましょう!
はい!ボトムのパワーゾーンから吸い上げを使いテイクオフすることでそれらが改善されていきますので、そこを意識してサーフィンしていきましょう!
横に巻かれるワイプアウトとはどんな感じでしょうか?
メキシコはいかがですか?
早い波の時は波へのアプローチをもっと早く行いましょう!
肘を引きパドルを行うことで広背筋辺りが最初は筋肉痛になる感じも自分はありました。自分はかなり長い間サーフィンしていますが、以前はあまり意識してパドリングを行ってなかったなぁっと感じます!
肘を引いたパドリングするとそんなに疲れずにサーフィン後もなっていきます!あとはやはり基礎運動が大事だと思うので日頃から可動域を広げていくように努力していきましょう!
まずはデッドバグやクローリングなどを行い体幹を鍛える必要がありそうですね!これは毎日の積み重ねが必要です!これらを続けていきましょう!
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
ボードのサイズに関係なく基本はどのボードでも適用します!
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。