
こちらの動画視聴には
コレクトサーフアプリのダウンロードが必要です



プッシングのポイント(波待ち編)
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/20

2.波のエネルギーを体感して理解することができる「BODYSURF」とは?
correct-surffit
コメントはまだありません
2025/01/12

カットバックで後ろ足が引っかかる原因
takeru
コメントはまだありません
2025/07/01

視線とライン
takeru
コメントはまだありません
2023/06/05

ダックダイブとローリングのコツ
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

エリツィン編集長とお届けする「2022年バリの最新レポート 」
yuji_bagus
コメントはまだありません
2025/04/04

3.パドリングについての解説
takeru
2件のコメント
2025/03/14

波を呼ぶライン取り
takeru
コメントはまだありません
2024/10/14

ロングボードでの目線を上げる為の工夫
takeru
コメントはまだありません
2023/11/20

サーフィン上達の鍵は自己認識力にあり!
takeru
コメントはまだありません
2024/06/04

自分の「悪い癖」を抜く為の心得
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/06/12

パドリングで疲れるあなたへ:リラックスして波を捉える方法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/01/12

ウェーブプールと実際の海の違い
takeru
コメントはまだありません
2023/09/04

波の予測とその適応方法の解説
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28

テイクオフでテールを沈め為のポイント
takeru
コメントはまだありません
2024/11/07

Carver練習で怪我を軽減する練習方法
takeru
コメントはまだありません
2023/07/04

イメージと自分の動作がなかなか合わない
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/12/26

Waveparkで挑戦したチューブ
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/07/19

タンパク質を多く摂取する方法
takeru
4件のコメント
2024/01/20

パワーのない小波のテイクオフ攻略法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/10/24

サーフィンの基本を身につけよう!
takeru
コメントはまだありません
2024/06/03

サーフィンの疲労回復と睡眠の質向上法
yuji_bagus
コメントはまだありません
2024/06/03

入る前が勝負!海のコンディションと計画の重要性
yuji_bagus
コメントはまだありません
2023/09/28
コメント
カーバーのトラックのネジ、締めてみました。意外にも、ちょうど良い感じになったのが、3回転くらい締めたところでした。おそらく、ちょっと、ちょっとと緩めていたのが、緩め過ぎていたのではないかと思います。
足首や膝が使えるようになったからか?締めてみると、反動、反発でいい感じで進む、ターンができるようになりました。
カーバーに比べて、もう一つのイン○○は、締めこんでもゆるゆるのグラグラな感じなのがわかりました。
カーバー買って真面目にスケボー始めて3か月ですが、やはり、道具と道具の理解、調整など、学ぶことが多いです。