

takeru
フォーラムの返信が作成されました
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
長い時間海に入ろときは波に狙いを定めて、いい波を乗ることをお勧めします。
短い時間で短期集中するときは波を追いかけてミドルでもアウトでも忙しくするといいでしょう。
コンペサーファーは短時間でたくさん波に乗る練習はとても大事です。混雑してる時はマナーと順番を守って狙った波を乗りましょう。ピークのポジションどりはしっかり意識してください。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
こ股関節を押し込んでみてください
サムネイルを変更する - Generating thumbnail…
- Generating thumbnail…
0:27
0:27
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
デッキパッドは剥がれてしまったら、キレに剥がして新しい物を貼り直します。
新しいパッドを貼るときにデッキをきれいにして、貼った後にしっかり足で踏みましょう
レールは薄くしないほうがいいですね。薄い=センシティブ
中級者は優しいコントロールができないので板を動かしすぎてしまいます。レールは厚くしてボトムをveeを強くしてトランジッションを容易にしたら引っ掛からないイージーな板になります。スポンジでシングル〜ダブルのコンケーブではレールの切り替えでフラットな状態でスタックして強く踏んでしまいレールが食ってしまっているのではないでしょうか?スポンジでツインフィンにするならストレートラインを長くしてテールは幅広で無理にプルインしないほうがいいかもしれませんね。大きくターンしようとするとスタビライザー(センターフィン)テールがスライドしてしまうことがありあます。
基本中級者は横に走る人なので走る板に集中するか、脱中級者を目指すいたならツインでなくクワッドかスラスターがいいでしょう。
お役に立ててよかったです。人にとって健康は最大の取り柄です
スワローテールはスピードも出ますので、しっかりスピードが出るとターンもしやすくなります。
早い波やトロい波ですと利点を活かすことができます。 比べると違うフィーリングはありますが、テクニックを身につければ問題なく乗れますのでそこまで気にしなくて大丈夫です。新しい板はモチベーションをくれるので、サーフィンを楽しんでください。ターンの練習をするのであればパーソナルコースでのアナライズがおすすめです。パドルとテイクオフはふらつきますが、立ってしまうと傾けやすいので軽い重心移動でレールが入ります。リラックスして優しく加重してあげてみてください。
かなり簡単に動きます。
腹ばいのパドルポジションからダッシュするイメージを持っていただければ本気スピードのウォークアップになります。
ビーチフラッグスが速い人がテイクオフ速い人です。
実際走ってみるといいでしょう
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
道具と体を正しく使い目一杯楽しみましょう
ショアブレイクでボディーサーフィンすると経験をたくさん積めます。
たくさんチャンスあるので、見分けられるようになります。返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
返信の確認にはメンバーシップに登録が必要です。
デッキパッドの糊がデッキに付いていると、テープの接着がうまく行きません。接着剤などでつけるいこともありますが、接着剤の物によっては剥離の原因になります。デッキパッドの下で剥離すると見えないので水を吸ってしまったり折れやすくなってくるので、お気をつけください。
剥がしたデッキパッドの糊は液状のワックスリムーバー(オレンジオイル)とスクレーパーできれいにとれます。
シングル〜Veeにするならレールは厚くてもいいと思いますよ。レールワークは容易になるので、薄いと重心移動が軽くなり過ぎて、加減が難しくなってレールが食ってしまいやすくなります。デザインはバランスがとても大事ですので、全てを得ようとするとおかしな状態になることもあるのでコンセプトはもう少し絞った方がいいですね。 バロメーターを決めてデザインすると方向性は定まりやすいですよ。
直進性を出したいのか、ターンをしやすくしたいのかでテールは決めた方がいいでしょう。
基本スポンジボードはルースなので、トップへ上げやすい板にするのか、先に進む板にするかですね。
MFのCatfishは直進性が高く、先に進んでいくデザインでしっかりターン系ではなくスルッと走る系ですね。 まずはどんなイメージのラインを描きたいかを考えてみてはいかがでしょうか稲益さんがオーダーされた時でクレイトンのスパインテック送料税別 95,000円です。
送料が一本だと割高なので、数本メンバーでまとめるとお得です。
モルジブの詳細はフィードにありますので、ご確認ください。人数も埋まってきたので、早めにご決断ください。
ボードデザインは楽しいですよね、今はコンピューターで3Dデザインできるので色々提案できるので、試行錯誤してみてください。
コンセプトでしょうね。脱中級は間違いなくハードボードがいいでしょう。中級が楽しめるソフトボードではだいぶ差が出ますね。ソフトボードでのホールドできる板は難しいので、あえてハイエッジでルースなツインがいいと思います。フィンを大きめにして推進力とフィンでの安定性を上げて、ボトムをシングル〜VEEでトランジッションを容易にして動く板がいいですね。先日の授業でも話しましたが中級者のミッドフェイスを横に走るのでそのほうが売れると思いますよ。
ただソフトボードだからと言って怪我がないわけでもなく、逆にソフトボードの普及が事故が多い原因になってると僕は思う時があります。柔らかいから当たっても大丈夫と思い込んセーフティーを第一に考えなかったり、勝手な安心感で当たらないために技術やマナー、ラインの取り方の思考が低下してるサーファーが多く感じます。特にドルフィンできないソフトボードはパドルアウト時のシェルダー側への回避が多い事故ですので、技術は中級、思考が初心者を改善したいですね。
それとモルジブトリップきます?ソフトボードの撮影面白いと思いますよ。何より楽しいし